
ふくむら初めての取材!と、初めての〇〇

ふくむら

最新記事 by ふくむら (全て見る)
- 全国の器好き、11月は天草に集合されたし - 2018年10月25日
- ノマドワーカーを体験してきました! - 2018年10月18日
- ミニヨンブログ強化月間スタート!津軽民謡「十三の砂山」について調べてみたよ。 - 2018年10月11日
連日、あたたかい日が続いていますね。
おなかいっぱいになると眠くなる、ふくむらです。
先日、入社して初めての取材に行ってきましたので、ちょこっとレポです。
行き先は、行橋
北九州のそのまた先、行橋市(ゆくはし、と読むそうです)まで、社長とマネージャーの3人で行ってきました。運転はマネージャーが、そして助手席には社長です。
新人の私は社長の後ろでゆらゆら揺れていました。
ミニヨンには、上座や下座など存在しないのだそうです。社長含む、社員ひとりひとりがチームの一員だから。世の中の数多くの企業からすると珍しい社風だと思いますが、自由な働き方ができるのはミニヨンの魅力ですね。
取材は議事録係でした
ふくむらにとっては取材なんて、小学生の頃に近所のおじいちゃんやおばあちゃんに島の郷土料理を聞きに行った以来でした。テーマに沿って取材をし、メモをとり、話し合い、資料をまとめ、教室でみんなに向かってプレゼンする。子どもといえど、社会人さながらのことをやっていたのだなぁと、感慨深くなってしまいました。
そんなことを考えているうち、取材先へ到着!
やってしまった。。
さぁー議事録しっかりとるよー!
とmacを開くと、目に飛び込んできたのは赤い電池のマーク。
さ、35%!?
昨夜充電するのを忘れてしまっていました。
もちろん取材先で充電するわけにもいかず、やれるところまでやろうということに。
今回はmacがまだ新型なこともあり、長時間の取材にも耐えることが出来ましたが、
常日頃の準備が大切だと痛感しました。
そういえば小学生の頃から、忘れ物していたな。
帰りは、初めての〇〇
そして行橋の帰り、PAにて初めて一蘭のラーメンをいただきました。海外店まであるだけあって、普通に美味しい!味や麺の硬さまでカスタマイズできるとのことで、食べ終わる前から、既に次のカスタマイズを考えている自分がいました。
おそるべし一蘭!
忘れ物対策と、2回目の一蘭を心に誓ったふくむらでした。